僕「久しぶりじゃん..」
モチベ「うん」
僕「もう来ないかと思ってた」
モチベ「来るよ。来ないなんて行ってないじゃん」
僕「そうだね」
モチベ「迷惑だった?」
僕「そんなことないよ」
モチベ「ふふ、やさしいね」
僕「そういうんじゃないんだけど」
モチベ「...ごめん、もういくね」
僕「うん。また」
去り際、モチベは何か言いたげな表情をしていたが
僕は何も聞けなかった...
モチベに会えるのは1ヶ月後か2カ月後か
突然やってきては
すぐにいなくなるのである。
体に残った筋肉痛だけが
確かにそこにモチベがいたことを証明していた
今日は筋トレのモチベーション管理方法についてお話しします!
大前提として、モチベーションに頼らないのが1番いいです。
何の感情も持たず、機械のようにジムに行く
これができれば1番いいですが、
仕事で使うわけでもない、特に好きでもないってものを
そんな淡々とはできないですよね。
なので今回はモチベーションに頼らない方法を3つご紹介します。
スイッチを作る
筋トレ前にやるルーティーンをつくっておくといいです!
僕はいつもお気に入りの動画を見てます↓↓
お決まりの音楽を聴いたり
お決まりの食べ物を食べたり
何でもいいです。
ただ、生半可なルーティーンではなく
これをやったらジムに必ず行く。
これをしたら女房を質に入れてでもジムに行く
というくらい強力なルーティーンを作り
ルーティーン→筋トレという流れを脳に覚え込ませましょう!
危機感を持つ
女性社員の間で、自分のマグカップを洗うことが罰ゲームになってるとしたら
あなたはどうですか?
おじさんなんて存在自体が悪ですから
少しの油断、少しの見た目への無関心だけで
こんな状況に陥る可能性があります。
あとは筋力の低下で将来寝たきりになるんじゃないかとか
ヤンキーに絡まれた時どうするかとか
親友と同じ子を好きになって河原で殴り合う時どうするかとか
そういった将来への不安への備えを原動力にしてみましょう!
友達と始める
僕は友達が少ないのでなかなか難しいですが、
誰かと時間を決めて始めるっていうのはいいと思います。
褒めあったり、切磋琢磨できたりするので
そういう仲の人たちを見ると羨ましいなと思います!
ただグループで同じマシンやラックを長時間占拠していたり
大きい声で会話したりして
周りに迷惑をかけてる方もたまに見かけるので
マナーは守りましょう!
まとめ
筋トレのモチベーション管理
モチベーションに頼らない方法を紹介させてもらいました。
筋トレはなによりも継続が大事です。
皆さんも素敵な筋トレライフを!!
コメント